今シーズン最後の歩くスキーを終えて、納会を行いました。
6時から「野幌 あおい」において、参加者24名が集まりました。
大石会長のあいさつ、元スキー連盟会長 堀井様の乾杯の音頭によりスタート。
終了40分前から、各人のスピーチを行い最後にスキー連盟会長 岩田様の締めの乾杯によりお開きとなりました。
大石会長 挨拶
元スキー連盟会長 堀井様 乾杯
スキー連盟会長 岩田様
今シーズン最後の歩くスキーを終えて、納会を行いました。
6時から「野幌 あおい」において、参加者24名が集まりました。
大石会長のあいさつ、元スキー連盟会長 堀井様の乾杯の音頭によりスタート。
終了40分前から、各人のスピーチを行い最後にスキー連盟会長 岩田様の締めの乾杯によりお開きとなりました。
大石会長 挨拶
元スキー連盟会長 堀井様 乾杯
スキー連盟会長 岩田様
2015(平成27)年3月8日
2015年納会
今回の納会は、
最終日(3月8日)
18:00から 野幌・「北海ぼん太」
27名の参加で開催しました。
2015(平成27)年3月8日
第7回目 例会 「歩くスキーの集い」(最終) を開催しました。
天候は 最終回にふさわしく、最高の晴天となりました。
前回までの例会と違って、
9時30分に準備体操を開始して、文京台地区センターをスタートし
埋蔵センター前 → 大沢口 → 中央線(基線)の走行ルート。
11時10分から「皆勤賞」(10名)、
「精勤賞」( 8名)の発表。
11時20分から健康教室
保健センター 管理栄養士 山田さん
・血液サラサラ健康学
・食生活で血液サラサラ
についてクイズ形式も含めて講義をしていただきました。
12時00分から 昼食タイム(豚汁を食す)
12時30分から役員会
13時00分 解散
走行ルートは、 埋蔵センター前 → 大沢口 → エゾユズリハコース
参加者: 34名
=== 最終例会の走行の1コマ ===